7月21日 第3回ボランティアバス報告

活動日:平成23年7月21日
活動場所:釜石市日向(ひかた)地区仮設住宅談話室
活動内容:支援物資搬入・行茶
参加者:佐々木孝洋師・佐藤善廣師・清水道広師・水野聡哉師・大佐賀正信師・蔦谷達徳師・新川泰道師
いとく・JA北秋田葬祭センター社員・「まちなかトーブ」(Vグループ)・個人参加者含む計19名

秋田県曹洞宗青年会・ビハーラ秋田共同企画によるチャリティTシャツ収益の活用として仮設住宅談話室の備品(湯呑み・カップ・急須・お湯ポット・コーヒーメーカー・食器棚など)を寄贈し、そのお披露目を兼ねた行茶活動を前回の6月30日に引き続き行ってきました。

午前9時半、釜石市災害VC着。談話室のカギを受け取り日向地区仮設へ、A・D・E棟の3班に分かれる(後にA・Dの2ヶ所に人員を集約)。
各戸にチラシを届けながら、サロン開催を周知するが不在のお宅が多い。
3ヶ所とも談話室のガスが使えず、業者の処置が必要な状態であったが、コーヒー(ホット・アイス)に冷たい麦茶で「お茶っこサロン」開始。
後にガスも使える状態となり、お湯を沸かして温かいお茶も用意。

この日は晴天だが連日の猛暑から気温が大幅に下がり、温かい飲物のオーダー多し。用意したかき氷機は、この日はお役ご免。
参加者が持参した、秋田のおばちゃんお得意の“寒天ゼリー”等の手作りデザートが好評。
午前の来場者はまばら。他地区でも聞かれたことだが、住民の声から談話室の存在すら知られていなかったことを、ここでは特に強く感じる。

P1050749

午後になり、徐々に来場者が増えて賑やかな雰囲気に。
かつて港湾施設で働いていたという70代男性、昭和から平成に至る釜石の盛衰から、伝統の「虎舞」など民俗文化にまつわる話、この度の震災発生時のリアルな体験談、民謡や民話、はたまたショートコント?で一同盛り上がる。
「こういう場所があると、みんなで集まれるので楽しい」との声を数人から聞く。

P1050751

名残惜しいところで、午後3時撤収。
VCにカギを返却&今日の報告、帰路につく。
東和IC付近の「東和温泉」で入浴(希望者のみ)・夕食の後、能代着が10時、鷹巣での解散が10時半過ぎとなる。
二度目・三度目となる一般からの参加者もいて、チームワークが増してきた感あり。

住民の声:
・仮設に入ると生活情報が圧倒的に少ない。談話室が情報拠点になってくれれば。
・(生協の移動販売車が来ていたことから)移動販売も週に一度あるかないか。
買い物が不便。
・談話室に掃除用具(ほうき・ちりとり・トイレ用)も必要。
・談話室の前に、ベンチなどがあれば気軽に集まれるのでは?
もっと「みんなが集まれる場所」と判りやすくする工夫が必要。
・せめて前日にサロン開催を知らせてくれれば、もっと来てくれるのに…

所感:
・総じて、談話室を気軽に集える場所として自主的に活用したい、住民同士の交流
を深めたいとの意向を持たれていることを感じた。
・仮設住宅へのアクセスは、幹線道路からの入口がせまく分かりづらいことが多い。
今回のようにバスで移動の場合は運転手さんが苦労される。事前確認が必須。
・ガスが使用可との事前確認が不十分であったが、お湯が沸かせなくても、冷たい
飲物の用意があったので対応可能であった。
談話室の電気・ガス・水道が使用可能な状態かも要チェック。
・ボラセンなどから協力を得つつ、サロン開催をあらかじめ告知する方法を考慮する
必要あり。
・他の談話室にあったパイプイスや長脚テーブルが、この地区にはなし。
今回は車座で行ったが、高齢者向けに正座用イスも持参しては?
・住民同士のコミュニケーションが増すようなレクレーション的要素も必要か。

報告者:新川泰道師